暮らしやすく

日々の暮らしの中で、ちょっとした「いいかも!」

MENU

介護:簡単すぎて拍子抜け!水分不足が解消した方法

今年もそろそろ夏の気配がしてきましたが、夏に気になるのが高齢者の水分不足・脱水症状ですよね。 

母はほとんど水分を取ってくれず、デイサービスからも「水分摂取が少ないので家でも水分補給をするように促してください」と言われるのですが…飲みません(泣)

水、お茶、紅茶、ジュースなどいろんな飲み物をコップに入れて母に「飲んでね」と言っても一口飲むだけ。薬を飲む時も一口だけ。薬の時は喉につかえるといけないのでもっと、もっとと言って飲んでもらうんですが、一口追加がやっと。 

水分摂取を嫌がる理由を知りたい 

 

飲みたくないのには理由があるのかなと思い、母に何度か聞いたのですが、だいたいこんな感じです。

お水飲みたくないんですか?→うん。

おしっこに行きたくなるからですか?→うん。

喉乾くでしょ?→うん。

じゃ、飲みましょ→返答なし

 

母の「うん」と言う返事は「YES」の意味じゃなくて、ただの相づちの場合が多いので返事をあまり信用できません。でもそれとは逆に、返答なしの場合は「NO」の意味の場合が多いので、水は飲みたくないと察しますが理由は不明。

 水分摂取が少なくなってきたのは年明けくらいからなので半年ほど経ちます。これから暑くなると汗もかくし、どうやって水分を取るか。食事の時の汁物だったら半分くらい飲んでくれるので、毎回汁物を食べてもらうかな、でも塩分取りすぎないかな~と思案中、ふと思いついたこと・・・もしかして、飲みこみにくいの?

 高齢者は食べ物を飲み込みにくい  

高齢者がものを飲み込みにくくなったり、むせやすくなるのは知っていましたが、母は食事はもりもり食べるし、まだ関係ない話だと思っていました。 

でも、試しにコップにストロー差してみたんです。 

そしたら、自分からストローでチューチュー吸ってるはありませんか!!

 あっと言う間に水はコップ半分以下。なんという盲点。あっさり悩み解消。それからというもの、コップにストロー差しておけば、母は自ら水分を取っているし、コップの水を飲みほしているときもあって、ビックリです。デイサービスでもストロー使ってもらうようにお願いしたところ、よく飲んでくれるようになりましたとの知らせ。

まとめ:子供が小さかった頃を思い出そう

 食べ物は飲み込みやすくても、コップを使って水を飲むのは難しいなんて気づきませんでした。確かに、小さい子供はコップを使えるようになる前はストローで飲んでたので、ストローの方が簡単なんでしょう。

子育てと介護は進行が逆だと分かっているつもりでしたが、母が今どの段階なのか見極めることができていませんでした。育児本には〇歳の頃にはこうなりますって発育の目安が書いてるけど、介護の場合はある分野は普通にできるけど、特定の分野はどんどん出来なくなっていったりするので「今どの段階か」っていうのが分かりにくいですよね。反省です。もし、母と同じようなケースで悩んでる人がいたら、試しにストロー差してみてください。悩みが少しでも解決できれば嬉しいです。